SACRAブログ

SACRAブログ 一覧

  • 2016.05.31
    料理長中村です

    料理長中村です:若鶏の唐揚げ~油淋鶏がけ~

    image1皆様こんにちは!料理長の中村です。
    今回は、お好きな方も多いと思いますが、若鶏の唐揚げ ~油淋鶏〈ユーリンチー〉ソースがけ~ をご紹介したいと思います。

    まず、若鶏のモモ肉を一口大に切ります。そしてカツオ出汁に、少量の濃口醤油を入れてモモ肉を漬け込みます。(ユーリンチーソースをかけるので、下味は軽めで良いと思います。)

    次に油淋鶏ソースですが、
    濃口醤油 50cc
    黒酢 50cc
    鶏ガラスープ 30cc
    砂糖 大さじ1
    酒 小さじ1
    ハチミツ 小さじ1
    ゴマ油 小さじ2
    ニンニク1かけ    みじん切り
    白ネギ1/2    みじん切り
    ショウガ1かけ    すりおろし

    これらをすべて混ぜ合わせるだけ!とっても簡単です。


    次に、漬け込んでいたモモ肉を引き上げ、片栗粉をまぶして180度の油で揚げます。
    (全卵一個+片栗粉でも、また違った衣の唐揚げになりますので、お好みで選んでくださいね。)
    そして、揚げたての唐揚げに油淋鶏ソースをかけると出来上がりです。

    酢が苦手な方は、柑橘系のフレッシュな搾り汁を使うと、よりサッパリと味わって頂けると思います。是非、お試しくださいね!

  • 2016.05.28
    ルームアテンダントブログ

    ルームアテンダントブログ:命名!

    template_meimei1_tsurukameこんにちは、アテンダントの奥井です。
    そろそろ日差しが強くなってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?

    今月も、当院ではたっくさ~~~んの赤ちゃんがご誕生されました。
    朝出勤すると、詰所にはベビーベッドがずらり。
    赤ちゃん達の、愛らしい色んな表情を見るのも好きですが、もうひとつ密かな楽しみが・・
    それは、赤ちゃんのお名前を見ること!^^
    ベビーベッドのママのお名前カードに書き加えられた、命名ホヤホヤ、ピッカピカの赤ちゃんのお名前を見ると、『おぉ~』と無条件で嬉しくなってしまいます。

    最近流行りの名前から、古式ゆかしい名前まで。
    漢字にこだわって、音にこだわって、字画にもこだわって。。
    ご入院中に、『う~ん、どうしよう・・』と命名に迷われているママ達をお見掛けする度に、お悩みの後ろにある、お子様への愛情や希望の深さを感じて、とても暖かな気持ちになります。
    名前は両親からの最初の贈り物と言いますが、本当にそうですね。

    ちなみにガッツリ昭和生まれの私の名前も、時々平成の名前ランキングに登場しています。
    年代を超えて人気の名前を付けてくれた両親に感謝です。(と言いつつ名前は書きませんが。。 笑)
  • 2016.05.09
    料理長中村です

    料理長中村です:今回は栗山さんの「塩麹を使った鶏肉のハーブ焼き」

    こいのぼりこんにちは、厨房の栗山です(^^)
    風薫る五月。鯉のぼりが勢いよくひるがえる季節になりましたね。
    子供の日・端午の節句に、何故、柏餅やちまきを食べるようになったのでしょうか?

    柏餅を食べるのは関東地方の習慣。
    柏は神聖な木とされ、新芽が出ないと古葉が落ちない事から、
    「子孫繁栄」・「後継ぎが途絶えない」に結びつく、縁起の良い食べ物となったそうです。

    ちまきは中国故事に由来します。
    邪気を払う厄除けや「子供が無事に育ちますように」と言う願いが込められているそうです。何気なく食べていた柏餅、ちまきにこんな意味があったのですネ~。

    IMG_7575さて!今回は塩麹をご紹介させていただきます。
    2011年、料理を材題とした漫画、書籍で紹介されたのがきっかけで、一般によく知られるようになった塩麹。
    麹に塩と水を加え発酵させた、日本の伝統調味料の1つです。

    熟成させ発酵させるにつれ、塩気が甘みに変わります。
    麹に含まれる酵素の働きで、でんぷん・たんぱく質を分解させるアミノ酸や旨味成分が強められ、肉・魚・野菜の歯ごたえを柔らかくします。


    IMG_2812☆サクラでは、塩麹を使った鶏肉のハーブ焼きをお出ししています。
    作り方は
    鶏肉両面にタップリの塩麹を塗りつけます。
    ローズマリーもお好みの量をちらし
    後はオープンでこんがり焦げ目をつけ焼くだけ~



    IMG_7734付け合わせは
    ベビーリーフ、サニーレタス、アスパラ、ブロッコリーなど季節の野菜を食べやすい大きさに切り大きなボールに入れてオリーブオイル、塩少々。
    後はザックリと混ぜ合わせ
    鶏肉のハーブ焼きの添え野菜の出来上がり(^。^)
    鶏肉は柔らかく、塩麹で旨味もグゥー
    野菜も沢山とれて、冷めても美味しい、塩分控えめヘルシーで、言う事なしです(^_^)v
    肉、魚、野菜アレンジ自在
    魔法の調味料、塩麹いかがでしょうか^_-☆
  • 2016.05.01
    料理長中村です

    料理長中村です:じっくり煮込んだビーフシチュー

    aa皆さまこんにちは、料理長の中村です。
    新緑の季節がやって参りました。
    まだまだ寒暖の差がございますね。今回はビーフシチューをご紹介いたします。
    和牛のすね肉を、柔らかく煮込んで仕上げました。

    作り方は、カレーを作る時の手順と同じで、市販されているデミグラスソース、又はルーをご利用ください。
    今回はデミグラスソースを使ってみたのですが、ベースになるスープ作りが非常に重要ですので、たっぷりの野菜を使って作りました。玉ねぎ、人参、新じゃが、セロリ、ローリエ、をじっくりと焚き込み、焼き目を付けて旨みをコーティングしたすね肉をコトコト。。
    デミグラスを加えてじっくりと味をいれていきます。
    冷めながら味が入っていくので、途中で何度か火を止めて冷まします。より美味しくなると思います。
    SACRA厨房では約6時間程、煮込みました。

    仕上げに生クリームを加えるとマイルドな口当たりになります。是非、お試しください。
  • 2016.04.22
    ルームアテンダントブログ

    ルームアテンダントブログ:つらい地震の中で

    baby_haakuhansya[1]ルームアテンダントの山﨑です。

    毎日テレビや新聞で報道される熊本の地震。
    発生から1週間が経ちましたが、未だに余震が続き、避難所や車の中で不自由な生活を強いられている方々の姿を見ると、胸が痛みます。
    地震の恐ろしさ、避難生活でのストレス、これから先への不安など、私の想像をはるかに超えるものだと思います。

    そんなつらいニュースが多い中で、生まれたばかりの赤ちゃんを取り囲む、笑顔の家族の記事が目に留まりました。
    避難所で陣痛が来て、がれきの中を迂回しながら救急車で産院に運ばれて、無事出産されたとのことです。
    どんなに大変な時にも命は生まれ、小さな赤ちゃんが周りの人たちを笑顔にしてくれる。
    赤ちゃんの持ってるパワーってすごいと思います。

    一日もはやく平穏な生活と、笑顔を取り戻せるようお祈りいたします。
  • 2016.04.08
    ルームアテンダントブログ

    ルームアテンダントブログ:春のプチ決意

    eieiou_womanこんにちは!アテンダントの奥井です。
    4月に入り、一週間が過ぎました。町を歩いていても、どことなく新年度や新学期のそわそわした雰囲気が感じられますね。
    私ももうすぐSACRA歴丸5年。いわば6年生・・ということで、これまでの経験も大事にしながら、また新たに気を引き締めて仕事にあたりたいと思っています。

    5年も経つと、有り難いことにお2人目・3人目・・のママ達にお会いする機会もよくあります。ママのお顔はパッと思い出せることが多いので、前のご入院がつい最近の様な気がしてしまうのですが・・。
    上のお子様のご年齢を尋ねると、『4歳です』『4歳半です。』などのお返事を頂くことがとっても増えてきており、驚愕しています(笑)

    時が経つのは早い!
    小さい赤ちゃんだったお子様が今、メッチャしゃべってメッチャ歩いてるのを見ると、人の成長ってすごいな~と素直に感動します。
    ぐんぐん大きくなるお子様たちに負けないように、私もピッと襟を正していきます!
  • 2016.04.06
    連絡事項

    5月と6月の両親学級

    初期教室(妊娠12~23週ごろが対象)
     :5/15(日)09:30受付、10:00~11:30

    (内容)
    ・院長阪本より、ご主人の妊娠中・分娩・産後・育児への参加・協力、妊娠中の注意事項、安産のためにできること。
    ・誠歯科の原田先生より、妊娠中・分娩後の歯の管理について。
    ・助産師より、予約および緊急時の連絡方法、院内設備の概要説明、母子手帳の活用について、妊娠全期間の注意事項・切迫流早産の予防、胎教について、食生活・体重管理のこつ、育児用品について。

    後期教室(妊娠26~35週ごろが対象)
      :5/15(日)13:30受付、14:00~15:30 (初期教室が午前、後期教室が午後です)
      :6/12(日)09:30受付、10:00~11:30 
      :6/26(日)09:30受付、10:00~11:30 

    (内容)
    助産師より、入院の時期と手順・分娩の流れ、入院時の必要物品、院内の設備について、呼吸法・補助動作について、妊婦体操・リラックス方について、乳頭の手入れについて、妊娠後半期の生活の注意など

    場所はすべて万葉ホール(奈良県橿原市小房町11番5号)4階の研修室2です。
    初期は主に座学、後期は分娩の際の呼吸法の実地の練習を含みます。
    当院で分娩される初産婦さんは、初期教室は必修ではありませんが、少なくとも後期教室は必ず受講してくださいますよう、御願い申し上げます。

    また、受講の際、分娩入院の際には、SACRAのテキスト持参を御願いします。
    詳細のお問い合わせは、外来の看護師・助産師までお願いします。
    事前にお電話でまたは直接、クリニック受付でご予約下さい。ご予約の際には、ご主人様も一緒においでいただけるかどうかの確認をさせていただいていますのでご協力をお願いします
  • 2016.04.06
    料理長中村です

    料理長中村です:今日は栗山さんの「菜の花料のからし和え」

    こんにちは、厨房の栗山です。

    IMG_3464IMG_9350








    桜の花も咲き始め、吹く風も桜色に見える季節です。野にも花が咲き乱れます。
    いちめんに咲く黄色い菜の花を見ると、春の訪れと初夏の香りを感じますね♡
    菜の花は観賞用として目でも楽しめ、春の食材として味覚を味わう事もできます。
    今回は菜の花についてご紹介させて頂きます。

    菜の花の花言葉
    小さな幸せ、元気いっぱい、豊かさ、活発♪( ´▽`)
    ホントに明るく前向きになれる言葉ばかりですね。

    IMG_3592簡単手抜きレシピ
    菜の花の辛子和え~
    ①お好みのめんつゆに辛子を溶かします。
    ②菜の花を5センチ位に切り、
    鍋に塩・少量のサラダ油(油とカロテンは相性がよく栄養の吸収を助けます)を加えた熱湯でサッと茹でます。
    その後、冷水でさらして水気をとり、①と混ぜ合わせると出来上がりです。
    (固く茹でるのがポイントです)

    実は!菜の花はビタミン、ミネラルが豊富な緑黄色野菜なんです(^_^)v
    非常に多くのカロテンを含みます。βカロテンは抗発ガン作用など。
    体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持、視力の維持、ビタミンAとして発揮します。
    春の活力を感じますね~

    最後に
    効果 アップが期待できる食べ方。
    ☆菜の花 タマネギ にんにく 豆腐
    (疲労が回復、血行改善の効果)
    ☆菜の花 人参 わかめ 椎茸 きくらげ
    (肥満防止効果)
    ☆菜の花 植物油 アーモンド 卵 木綿豆腐
    (老化防止、代謝活性化、貧血防止)などなど

    この季節、もっと!もっと!
    栄養満点の菜の花を食卓に登場させましょo(^▽^)o
  • 2016.04.01
    ルームアテンダントブログ

    ルームアテンダントブログ:内祝い

    guide_img01チョコレート、マカロン、ワイン、日本酒、カステラ、ロールケーキ、バームクーヘン、かまぼこ。。。
    ご存知の方もおられるのだと思いますが、この全ての商品に、赤ちゃんのお名前を入れる事が出来るらしいのです。

    何でも出来る時代なんですね~。

    とあるカタログで紹介されていた内祝いの品々、写真を眺めるだけでも楽しい気分になりました。

    ご出産後にお渡ししている、調乳指導のお土産の中に同封されておりますので、是非ご覧くださいね!
  • 2016.04.01
    料理長中村です

    料理長中村です:たけのこごはん

    皆様こんにちは、料理長の中村です。
    早くも桜が咲き始めてきましたね。私も、満開になりつつある桜の木々を楽しみにしながら通勤しています。
    さて今回は、新タケノコを使った『筍ごはん』をご紹介したいと思います。
    炊き込みご飯、おいしいですよね!

    写真1タケノコはまず、アク抜きをしないといけません。
    先端を斜めに切り落とし、根元まで切れ込みをいれます。









    写真2大きい鍋にたっぷりの水と米ぬか、鷹の爪を2~3本入れ、柔らかくなるまで湯がきます。
    根元に串がすんなり通ればOKです。






    写真3次に、水に落として皮をむきます。そして、しばらく流水にさらしてアクを抜きます。
    ちなみにアク抜きの方法は他にも色々あるので、ご年配の方に聞いてもらうと教えてくださると思います。

    そして、洗い米4合に対し、和風出し700cc・本みりん60cc・薄口しょう油60
    cc の分量を入れ、お好みの大きさに切った竹の子と薄揚げのみじん切りを入れて焚きます。



    写真4せっかくの新タケノコ。風味も存分に味わって頂こうと思いまして、今回は薄めに
    味付けしています。一度お試しくださいね!










1 6 7 8 9 10 40

    月別アーカイブ