当院からのメッセージ
院長より
院長 阪本 義晴

メッセージ
安心と安全をテーマに、SACRAがこの地に開院して20年目となりました。
多くの患者様に来ていただけたことは、私の大きな喜びであり、この場をお借りして心からのお礼を申し上げます。
今後SACRAが地域の分娩センターとなることを志し、また全年齢の女性のために、婦人科でもこれまで以上に頼りになるクリニックを目指して、最新の設備をもつ新棟をオープンしました。
これから産科は赤坂Dr.、婦人科は佐藤Dr.を中心に、理事長の橋本Dr.、顧問の古谷Dr.とともに、より一層精進してまいりたいと考えています。
グレードアップしたSACRAを、皆様これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
- 経歴
-
- 平成2年3月
- 奈良県立医科大学卒業
- 平成2年4月
- 奈良県立医科大学産婦人科研修医
- 平成2年7月
- 大阪府済生会富田林病院医員
- 平成4年4月
- 奈良県立医科大学大学院医学研究科(博士課程)
- 平成8年3月
- 同 修了 (医学博士)
- 平成8年5月
- 奈良県立医科大学産婦人科助手(助教)
- 平成13年7月
~平成14年7月 - 英国ニューカッスル大学産婦人科に留学
- 平成17年7月
- 同 退職
- 平成17年8月
- (医)平治会、国立循環器病センター任意研修生
- 平成17年11月
- (医)平治会SACRAレディースクリニック院長
- 資格
-
- 医学博士
- 日本産科婦人科学会 認定医
- 母体保護法指定医
- 奈良県立医科大学博士研究員
- 所属学会
-
- 日本産科婦人科学会
- 日本妊娠高血圧学会
- 日本内分泌学会肺塞栓症研究会
医師より
医師 古谷 義幸

メッセージ
私は長らく県内や大阪府内の公立病院で産婦人科の部長を務め、種々の産婦人科疾患について患者さんの治療にあたると同時に、若いドクターたちの指導に携わってきました。
産科ではハイリスク妊婦さんの管理を多く経験しました。
医師 佐藤 敦

メッセージ
私は産婦人科医として分娩を扱う施設で勤務することが多く、今まで一次施設から高次施設まで様々な施設で勤務し、素晴らしいセンスと熱意を持った多くの先生方とともに診療してきました。そして条件の違う医療現場で様々なことを経験し、重要なのは地域におけるその施設の役割を意識して診療にあたることと思いました。
妊娠中だけでなく出産の際も予期しないさまざまな事が起こりえます。そのようなことがあっても、今までの経験を生かして周辺施設とも連携し、その妊娠出産が怖い思い出ではなくいい思い出になるよう心がけたいと思います。
- 経歴
-
- 平成6年
- 三重大学医学部医学科卒業
- 三重県内関連病院産婦人科
- 大阪府立母子保健総合医療センター産科
- りんくう総合医療センター産婦人科
- 令和3年
- 医療法人平治会KAWAレディースクリニック
- 資格
-
- 日本産科婦人科学会専門医
- ALSOプロバイダーコース
- 新生児蘇生法専門コース(Aコース)修了
- 母体保護法指定医
- 所属学会
-
- 周産期新生児学会
- 日本産婦人科手術学会
- 日本妊娠高血圧学会
医師赤坂 珠理晃

メッセージ
これまで産婦人科医としての大部分を総合周産期センターで過ごした経験をもとに、当クリニックにおきましては、患者様とそのご家族が安心安全を感じることのできる医療を行います。
価値観が多様化するこの時代に、より多くの方が、自分自身の思いを実現出来ることを目指しています。診療においては患者様の自己決定をサポートすべく、適切な情報提供と丁寧な説明を心がけています。
妊娠・出産・育児に対して切れ目のない支援を行うべく産後ケアにも注力しておりますので、是非当院へお越しください。
- 経歴
-
- 平成18年3月
- 奈良県立医科大学卒業
- 平成18年4月
- 奈良県立医科大学附属病院 臨床初期研修医
- 平成20年4月
- 奈良県立医科大学 産婦人科医員
- 平成21年4月
- 奈良社会保険病院 産婦人科常勤医(現:JCHO大和郡山病院)
- 平成22年4月
- 奈良県立奈良病院 産婦人科医員(現:奈良県総合医療センター)
- 平成23年4月
- 奈良県立医科大学 産婦人科医員
- 平成24年6月
- 奈良県立医科大学 総合周産期母子医療センターNICU 診療助教
- 平成25年4月
- 奈良県立医科大学 産婦人科 助教
- 平成26年8月
- 奈良県立医科大学 総合周産期母子医療センターMFICU 助教
- 令和4年6月
- 奈良県立医科大学 産婦人科講師
- 令和6年1月
- (医)平治会SACRAレディースクリニック 常勤医
- 資格
-
- 医学博士
- 日本産婦人科学会 専門医
- 母体保護指定医
- 新生児蘇生法インストラクター
- 奈良県立医科大学博士研究員
ナーシングスタッフより
メッセージ
お産で来られる方、不妊で来られる方、そして婦人科一般で来られる方など、それぞれに違う不安を持っていらっしゃるかと思います。 私たちはそんな不安を少しでもなくしていただけるように、日頃のコミュニケーションを大切にしたいと考えています。
赤ちゃんを授かるまでのお手伝いでは、リラックスしていただけるようなアットホームな雰囲気作りを、そして妊婦さんには具体的なアドバイス、また婦人科一般ではみなさんが気になる情報をわかりやすくご説明したいと思っています。
特に初めての方は「こんなこと聞いてもいのかな?」などと遠慮なさらずに、小さなことでも気になることがあればどんどん質問して、不安を解消してくださいね。


受付スタッフより
メッセージ
私たちが受付スタッフです。わからないことがあれば何でも気軽にお聞きくださいね。 また待っていただいている間に気分が悪くなられた場合は、お休みいただける所へご案内いたしますので、気兼ねなく声をかけてください。

院長より
総料理長 佐藤 尚哉

メッセージ
分娩後のお母様の体調がすみやかにもどり、また赤ちゃんのために良いおっぱいがたくさん出てくるように、食育から考えたお料理を、たくさんのまごころと栄養をこめて作っています。 私はプロの料理人としての経験を生かし、他の厨房スタッフとともに体に優しいだけではなく、目でも舌でも楽しんでいただけるお食事をお出しできるようにがんばります。入院中はゆっくり、のんびりされて、今後の育児を頑張る力を養ってください。大好評の午後のおやつもありますので、楽しみにしていてください。
クリーンスタッフより
メッセージ
入院された患者様が、その多くの時間を過ごす場所が病室ではないでしょうか。 快適な入院生活を送るため、塵ひとつない、清潔でピカピカな状態で、病室を提供することは、私たちクリーンスタッフにとって大切な使命です。正確かつスピーディーに病室を整えるためにチームワークを大切に、クリニックを支える縁の下の力持ちとして、頑張っています。清掃に関しまして、何かございましたらなんでもお申し出ください。
